


すりおろした時の鮮やかな黄色と変色しにくいのが特徴です。
収穫後は生姜貯蔵の適温とされる13℃~15℃の温度に設定した倉庫で貯蔵しています。また貯蔵中の生姜の呼吸を助けたり、倉庫内の温度が一様になるようにファンにて庫内の空気を循環させています。出荷は市場を経由せずリターナブルコンテナ等で出荷されます。
農薬は農薬使用安全基準を遵守して栽培しています。




高知県西部に位地する四万十町で、土づくりのこだわり、手間を惜しまず栽培しました。
生産団体名
下記資材より天候等状況に合わせ、基準内で選択し使用しています。
【殺虫剤】
D-D、インドキサカルブ、エトフェンプロックス、カルタップ、クロマフェノジド、クロラントラニリプロール、クロルピクリン、クロルフェナピル、ジノテフラン、ジフルベンズロン、テフルトリン、テフルベンズロン、トラロメトリン、ピリダリル、フルベンジアミド、ペルメトリン、メソミル、メタフルミゾン
【殺菌剤】
TPN、アゾキシストロビン、シアゾファミド、ジフェノコナゾール、ダゾメット、チオファネートメチル、テブコナゾール、トリフルミゾール、バリダマイシン、フルトラニル、ベノミル、メタラキシル及びメタラキシルM、有機銅
【除草剤】
グルホシネート及びグルホシネートP、ジクワット、トリフルラリン、パラコート、ペンディメタリン
【化学肥料】
化成肥料(液肥) 、 化成肥料(元肥) 、 化成肥料(元肥・追肥) 、 化成肥料(追肥) 、 化成肥料(土壌改良剤) 、 化成肥料(微量要素)
